宇治田原製茶場
京玄米茶上ル入ル(東)100袋
									上ル入ル
								
	
          配送料はチェックアウト時に計算されます
おいしい!縁起がいい!ついでにお買得!気分が上がる「京玄米茶 上ル入ル(東)」100袋入りがお得に登場!
一説に玄米茶の発祥は昭和初期の京都と言われています。
鏡開きで割った鏡餅のかけらを見たある茶屋が、なんとか使えないものかと、それを炒って茶葉に混ぜたことが玄米茶の始まりだそうです。その謂れを再現したのが「京玄米茶 上ル入ル」。今日の玄米茶は一般的に炒り米をブレンドしていますが、発祥の言われに沿って炒り餅をブレンドしています。
一説に玄米茶の発祥は昭和初期の京都と言われています。
鏡開きで割った鏡餅のかけらを見たある茶屋が、なんとか使えないものかと、それを炒って茶葉に混ぜたことが玄米茶の始まりだそうです。その謂れを再現したのが「京玄米茶 上ル入ル」。今日の玄米茶は一般的に炒り米をブレンドしていますが、発祥の言われに沿って炒り餅をブレンドしています。
・京玄米茶 上ル入ル(東)とは?
宇治煎茶に備長炭炭火炒り餅をブレンドしています。夜明けの空を思わせる色とさわやかな香りに、一日のはじまりはこのお茶でスタートしてほしい、という想いを込めました。
宇治煎茶は緑茶発祥の地・宇治田原町周辺で摘まれたものを使用しています。澄んだ若草色、雑味のない清々しい口当たりに爽快な香りは、備長炭炭火炒り餅のやさしい香ばしさと相性バツグン。
■内容
京玄米茶上ル入ル(東)100袋(各4g×100P)
